MENU
  • Purpose & Profile
    • Purpose
    • 代表プロフィール
  • サービス
    • ハンズオン支援
    • 事業承継、再生、成長戦略支援
    • 買収企業のPMI支援
    • 海外拠点の経営支援
    • 地方・中小企業の人材採用と育成
    • 料金表
  • 事例集(海外編)
    • Case1
    • Case2
    • Case3
    • Case4
    • Case5
  • 事例集(国内 中小企業編)
    • 事例 その①
    • 事例 その②
    • 事例 その③
  • お問い合わせ
  • 経営のヒント

i & Associates

  • Purpose & Profile
    • Purpose
    • 代表プロフィール
  • サービス
    • ハンズオン支援
    • 事業承継、再生、成長戦略支援
    • 買収企業のPMI支援
    • 海外拠点の経営支援
    • 地方・中小企業の人材採用と育成
    • 料金表
  • 事例集(海外編)
    • Case1
    • Case2
    • Case3
    • Case4
    • Case5
  • 事例集(国内 中小企業編)
    • 事例 その①
    • 事例 その②
    • 事例 その③
  • お問い合わせ
  • 経営のヒント

経営のヒント

  1. HOME
  2. 経営のヒント
2023年3月20日 / 最終更新日 : 2023年3月29日 i-associates Column

企業は社風を変えられるのか(番外)~ダーウィンの「種の起源」

ダーウィンの言葉? 先日友人から、「いや~~、恥ずかしい!! 生き残る者は、最も強い者でも最も賢い者でもない、変化できる者なんだ! 同じことを繰り返すんじゃなくて、柔軟に変化し続けないと成長しないぞ!って、若い社員に発破 […]

2023年2月27日 / 最終更新日 : 2023年3月25日 i-associates Column

32度目の転居~景色が変われば考えが変わる、、、かも

景色が変われば 先日、32回目の転居をしました。と言っても同じ建物の2階から上層階に移っただけですが。。。部屋の契約更新の際、値上げを打診されたことがきっかけで、物件サイトを見ていたら、同じ建物に今より安い物件があったの […]

2023年1月2日 / 最終更新日 : 2023年3月1日 i-associates 経営のヒント

一富士二鷹三茄子

あけましておめでとうございます 本年もよろしくおねがいいたします。 さて、今夜見る夢は初夢ですね。 初夢を見る夜は、大晦日、元日、正月2日と色々な説がありますが、私にとって、初夢は正月2日の夜に見る夢です。小学生の頃、そ […]

2022年11月27日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 i-associates Column

「普通の人」のための起業(2)~なるべく早めに失敗する

現地法人を設立したい 前回、アクセサリーショップを開きたいという人の話をしましたが、「起業するなら、まずは事務所を決めないと」という人が少なくありません。従業員を雇うわけでもないのに何のために事務所が必要なのかと思って聞 […]

2022年11月23日 / 最終更新日 : 2022年12月12日 i-associates Column

「普通の人」のための起業(1)~いつかは起業したいけど

どんな事業が儲かりますか? 公的機関に起業の相談に来るような人は、やりたい事業があって、その事業で起業するための方法や借入や会社設立の方法等、実務的な話を聞きに来るのだろう。 最初は私もそう思っていました。 しかし、実際 […]

2022年11月6日 / 最終更新日 : 2023年3月25日 i-associates Column

企業は社風を変えられるのか(21)~環境の変化に如何に対応するか⑤

行動につなげる さて、ここまで20回に渡って、「企業は社風を変えられるのか」というタイトルでさまざまな取り組みを紹介してきました。企業を取り巻く環境が大きく変わる中、長い年月をかけて企業に醸成されてきた風土を変えるために […]

2022年10月28日 / 最終更新日 : 2023年3月13日 i-associates Column

企業は社風を変えられるのか(20)~環境の変化に如何に対応するか④

変わる雇用形態 企業がさまざまな変化を求められる一方、社員も単に、より安定した企業で働くための就職や転職を考えるだけでは、環境の変化に対応することが難しくなるでしょう。これからの時代は、安定した雇用や報酬を企業に保証して […]

2022年10月24日 / 最終更新日 : 2023年2月24日 i-associates Column

企業は社風を変えられるのか(19)~環境の変化に如何に対応するか③

限られた資源 社員一人一人の能力を上げるための教育も必要です。企業は社員の力の集合体です。社員の能力が上がれば企業の力は上がります。「高齢の社員をいまさら教育?」と思われるかもしれませんが、定年も60歳から65歳に延長と […]

2022年10月14日 / 最終更新日 : 2022年11月25日 i-associates Column

企業は社風を変えられるのか(18)~環境の変化に如何に対応するか②

デバイスからソフトウエアへ 米国や中国の新興EVメーカーはIT関連事業等全く異業種から参入しています。EV車は従来の化石燃料車とは異なり、CPUが全てを制御するパソコンやスマートフォンのようなものとなります。今後、自動運 […]

2022年10月4日 / 最終更新日 : 2022年11月17日 i-associates Column

企業は社風を変えられるのか(17)~環境の変化に如何に対応するか①

押し寄せるEV化の波 地方都市で生活している人にとって自動車は必需品です。スーパーやコンビニだけでなく、あらゆるお店は顧客が自動車で来ることを前提としていて、どこに行くのもとても便利。私が働く地方は、比較的バスの便が良い […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 26
  • »

最近の投稿

企業は社風を変えられるのか(番外)~ダーウィンの「種の起源」

2023年3月20日

32度目の転居~景色が変われば考えが変わる、、、かも

2023年2月27日

一富士二鷹三茄子

2023年1月2日

「普通の人」のための起業(2)~なるべく早めに失敗する

2022年11月27日

「普通の人」のための起業(1)~いつかは起業したいけど

2022年11月23日

企業は社風を変えられるのか(21)~環境の変化に如何に対応するか⑤

2022年11月6日

企業は社風を変えられるのか(20)~環境の変化に如何に対応するか④

2022年10月28日

企業は社風を変えられるのか(19)~環境の変化に如何に対応するか③

2022年10月24日

企業は社風を変えられるのか(18)~環境の変化に如何に対応するか②

2022年10月14日

企業は社風を変えられるのか(17)~環境の変化に如何に対応するか①

2022年10月4日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 経営のヒント
    • Column
      • 組織と人事
      • 経営
      • 起業
      • 転職
    • 中小企業のグローバル人材戦略
    • 中小企業のための事業承継とM&A
    • 中小企業診断士の仕事
    • 今さら聞けない財務と数字の話
    • 企業は社風を変えられるのか
    • 管理職の転職
    • 誰でもできる、売上が倍増する目標の作り方
  • 趣味

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
i&Associates

アイ・アンド・アソシエイツ
代表 伊藤 祝(ITO Hajime)

経営ビジョンの作り方に企業規模の大小はあまり関係がありません。しかし、ビジョンに基づく戦略の策定、実行の順番やスピードは、業種や企業規模、そして企業の歴史等によって異なります。中小企業が大手コンサルティング会社に経営を委ねても、そこが理解されなければなかなか上手く行きません。また一方で、中小企業支援の経験しかないコンサルタントに企業の改革を委ねても、限られた経験に基づく変革しかできなければ、企業が成長することはないでしょう。

私は銀行で20年近く、国内外の中小企業から大企業まで、さまざまな業種で金融支援を行い、銀行退社後は、ファンドの投資先で15年以上、実際に企業経営に携わってきました。企業の売上規模は1億円~2,000億円、従業員数も10名~4,000名までさまざまです。事業承継プロセスの最中に経営者が急逝して相続問題に巻き込まれたり、株主であるファンドの経営方針に異を唱えて契約が解除となったこともあります。

企業価値を向上させるためには、その企業の歴史や文化、培われてきた風土を理解し、変革につなげるための戦略を粘り強く丁寧に実行する必要があります。どんなに素晴らしい方針を掲げ、システムや人を刷新しても、簡単に結果が出るものではありません。

中小企業から大企業まで、さまざまな経験と実績がある私たちに、貴社のお困りごとの解決をお手伝いさせてください。

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright © i & Associates All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.