管理職の転職~ヘッドハンティング、人材紹介、転職サイト①

Pocket

人材関連事業のいろいろ

転職エージェントと言われる人たちがどんな仕事をするのか、知らない人も多いようです。実際に私の友人たちと話をしても、エージェントが何をするのかよくわからないようでした。

「ヘッドハンター」、「人材紹介」、「転職アドバイザー」等々、さまざまな呼び方がありますが、要は人材を募集している企業からの依頼に基づき、それに適した能力や資質を持った人材を企業に紹介し、入社が決まれば報酬を得る人のことを転職エージェントと呼びます。

人材紹介と人材派遣の違いが判らないという人もいるようですから、少し人材業界のサービスと内容について説明したいと思います。

私は銀行を退職して人材業界に携わるようになったのですが、最初は人材紹介会社が、なぜ無料でコンサルティングをしてくれるのかわかりませんでした。また、同じ工場のラインで働いている人材派遣と業務請負の仕組みの違いも理解できませんでした。

下記に、人材ビジネスを簡単にまとめてみました。

人材紹介は、前述のとおり、企業と求職者を結びつける役割をします。例えばA社が営業課長としての役割ができる人を探しているとすれば、A社の営業課長として求める条件や報酬を聞き、それを基に適切な人材を市場から探し出してマッチングさせるわけです。

求職者が若い場合は、エージェントが履歴書の書き方や職務経歴書の中身について修正してくれたり、面接の際に注意すること等を教えてくれたりもします。しかし、管理職クラスであれば、基本的には履歴書と経歴書をベースにその人にマッチする案件があれば求職者に紹介し、興味を持てば企業に紹介します。

紹介した人材が入社すれば、人材紹介会社は企業から紹介料としてその人の年収の30~35%を報酬として受け取ります。ざっくり言うと、年収が1千万円の人を紹介して決まれば、3百万円が手数料としてもらえるわけです。

人材紹介会社にはいくつかタイプがあります。外資系のヘッドハンターと呼ばれる人たちや、リクルートエージェントやパーソルキャリアのような日系の大手人材紹介会社、また、そうした会社から独立した人材紹介会社です。これらとは別に、国がやっている紹介会社として職業安定書(ハローワーク)です。

ちょっと古いですが、下記は転職者が次の会社に入る際に使ったツールです。やはりハローワークが3割近くを占めています。ハローワークを利用する企業は、ほとんどが中小企業です。日本の企業の99%以上は中小企業ですから、企業の募集も中小企業の数が多く、結果的にハローワーク経由で転職する人が3割になるわけです。

ただ、上場企業や大手企業に勤める管理職が転職する場合は、ハローワークを利用することは殆どありません。報酬もそれなりに高いわけですから、基本的には人材紹介会社を利用するケースが多くなります。

 

 

外資系のヘッドハンティング会社でも、独立して紹介事業を行っている人でも、基本的にはやることは同じ「仲介」です。

転職サイトには、企業が直接広告を出して人材を募集します。企業は広告を掲載することで、サイト側に広告料を支払います。広告料は人材紹介業と比較すると金額的には安上がりです。ただし、広告の場合は、採用の可否に関わらず広告料は払わなければなりません。

また、有名企業が広告を出すと、応募が殺到することもあります。そうした応募者のスクリーニングを企業の人事部が行うのは結構大変という理由で、人材紹介会社を使うことも多いです。

転職サイトには企業だけでなく、人材紹介会社が案件を掲載している場合も多いです。ビズリーチenミドルの転職キャリアカーバー等、ハイクラス向けの転職サイトに掲載されている案件は、ほとんどが人材紹介会社の案件です。

利用するメリット

求職者からすると、人材紹介と転職サイトへの応募のどちらがメリットがあるかということがよく話題になりますが、転職経験がない人や、20代、30代であればさまざまなアドバイスを受けられる人材紹介を利用した方が良いと思います。転職経験がある人やシニア世代は、どちらを選んでもあまり変わりはないでしょう。

求職者からすると、転職サイトでは、企業とのさまざまなやりとりを自分でやらなければならなくなるという点に負担に感じる人もいるかもしれません。

一方、人材紹介の場合、本当に企業のトップや採用責任者としっかりと話ができて、企業に必要な人材がわかっている人であれば良いですが、残念ながら、そのようなエージェントはあまり多くはありません。

ただし、案件数は圧倒的に人材紹介会社の方が多いですから、転職サイトを見てあまり気に入った案件がなければ、人材紹介会社に登録して、案件を紹介してもらった方が、自分が希望する転職先を探せる可能性は広がります。

『管理職のための KPIと財務【入門編】』

↑↑↑Amazonのサイトはこちらから(Click )

経営者は攻めと守りの数字に強くなければなりません。

「今月の売上目標は〇〇百万円を死守!」と気合を入れても目標は達成できません。目標を達成するためには、行動計画に落とし込む必要があります。本書では、売上を行動計画にまで落とし込む方法を簡単に解説します。

また、在庫が増えるとなぜ利益が増えるのか、赤字でも販売すべきなのか、大口の受注はどこまで値下げして受けるべきか等の管理会計の視点を説明します。

経営者や管理職に必要となる最低限の知識を、わかりやすくまとめていますので、新入社員や、これまで全く経営戦略や財務に関わってこなかった若手の営業員でも理解できる内容です。

これから経営者を目指す方にご覧いただけると嬉しいです。

 

⇨ 管理職の転職~ヘッドハンティング、人材紹介、転職サイト②

⇦ 管理職の転職~スカウトメールが来た②

 

管理職の転職~ヘッドハンティング、人材紹介、転職サイト①” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です