中小企業のM&A、PMIに於ける問題点~行政機関等へのヒアリングから

Pocket

ここからは、現状のM&AやPMIに関する問題点について、事業引き継ぎ支援センター等の公的機関や事業会社、ファンド等に聞き取りした内容をお伝えします。調査対象を下記の通り4つに分類し、面談、架電、メール、セミナー等で調査を行いました。【図表】

①事業引き継ぎ支援センター(神奈川県、福岡県、大分県)、大阪商工会議所、
 及び地元企業の「後継ぎ」募集を東京で行った滋賀県東近江市等の公的機関

②M&A仲介会社と事業再生を行う民間事業者 A,B,C社

③事業承継に関わるバイアウト投資を行うPEファンド D,E,F社

④M&Aによる事業売却やファンドの出資を受けた事業会社と、クロスボーダー
 のPMI経験を持つ事業会社 G,H,I社

 

図表 :ベンチマーク企業への調査概要

まず最初は神奈川県事業引き継ぎ支援センターでのインタビューについてお伝えします。

⇨ 行政による事業承継支援①【神奈川県事業引き継ぎ支援センター】

⇦ Post M&Aに対する企業の取組~まとめ

⇦ 「中小企業のためのグローバル人材育成戦略」を出版しました

『中小企業支援者のためのM&A・事業承継入門』

↑↑↑Amazonのサイトはこちらから(Click )

中小企業の事業承継やM&A、承継支援の実態、M&A業界の構造についてまとめた 「中小企業支援者のためのM&A・事業承継入門」は、これまで多くの方にお読みいただき、未だにAmazonのコンサルティング部門のTop50に入っています。

小規模・中小企業が事業承継を行わなければならない理由、売却する際に経営者が注意すべきこと、或いは、企業を買収する際に経営者が考えるべきことと買収後のPMIの重要性、そしてPEファンドとは何者なのか。Amazonのコンサルティング書籍部門で1位にもなった本書は、これからM&Aや事業承継を検討しようと考える経営者や経営支援者にとって参考になる実態が書かれています。

ご興味がある方は書店にご注文いただくか、上の画像をクリックいただければAmazonのサイトから購入することができます。

中小企業のM&A、PMIに於ける問題点~行政機関等へのヒアリングから” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です