PMIの重要性を認識し始めた日本企業~海外では「成功するための鍵」

Pocket

PMIに対する日本企業の意識の変化

M&A件数の増加や海外M&Aの失敗事例によって、最近になって、PMIの重要性を企業も認識するようになってきました。森口教授の調査では、「M&Aの成功に向けてどの局面が重要であるか(上位3位まで)」という質問に対する回答の第1位は「戦略立案」30.3%でした。

しかし、第1位~第3位までの総合計でみると「PMI」が最も多く選択されています。2013年の時点では、PMIに対する意識は日本ではあまり高くありませんでしたが、2017年の時点では、欧米同様、PMIの重要性が日本企業の間でも認識が高まっていると言えるようです。【図表 】

図表: M&A成功への重要局面
 

(出所)森口『わが国企業におけるM&Aの成否評価とPMIの実態』[2017]を元に作成

  

⇨ PMIで行うべき『意識』、『経営』、『業務』の統合

⇦ 日本・米国・欧州のPMIに対する意識の違い

『中小企業支援者のためのM&A・事業承継入門』

↑↑↑Amazonのサイトはこちらから(Click )

中小企業の事業承継やM&A、承継支援の実態、M&A業界の構造についてまとめた 「中小企業支援者のためのM&A・事業承継入門」は、これまで多くの方にお読みいただき、未だにAmazonのコンサルティング部門のTop50に入っています。

小規模・中小企業が事業承継を行わなければならない理由、売却する際に経営者が注意すべきこと、或いは、企業を買収する際に経営者が考えるべきことと買収後のPMIの重要性、そしてPEファンドとは何者なのか。Amazonのコンサルティング書籍部門で1位にもなった本書は、これからM&Aや事業承継を検討しようと考える経営者や経営支援者にとって参考になる実態が書かれています。

ご興味がある方は書店にご注文いただくか、上の画像をクリックいただければAmazonのサイトから購入することができます。

PMIの重要性を認識し始めた日本企業~海外では「成功するための鍵」” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です